|  | 
        
        
       
         |  | 
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | スーパーパドック2005はWindows 8(8.1)でも利用できますか?※管理者権限 |  |  
                | 
                    
                      | A | スーパーパドック2005は、Windows Vista、Windows 7、Windows 8(8.1)、Windows 10で、「管理者として実行」することで動作することを確認しております。 
 「管理者として実行」せずに起動した場合は正しく動作しない場合がございますので、以下の手順で「管理者として実行」してください。
 
 
                        スーパーパドック2005のショートカットを右クリックして「管理者として実行」を選択して起動する。または、ショートカットを右クリックして「プロパティ」を選択し、表示された画面の「互換性」 タブを開き、特権レベルの「管理者としてこのプログラムを実行する」をチェック して適用して起動する。 |  |  | 
        
        
        
       
         |  | 
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | スーパーパドック2005はWindows RTでも利用できますか? |  |  
                | 
                    
                      | A | スーパーパドック2005は、Windows RTではご利用いただけません。 |  |  | 
        
         
         |  | 
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | I/Oエラー(131)と表示され、JRA-VANデータの取得に失敗します。 |  |  
                | 
                    
                      | A | 
                      対処法をこちらのページでご案内しております。ご確認くださいますようお願いいたします。
                       |  |  | 
        
        
        
                |  | 
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | 速報データの取得が異常に遅い、または取得に失敗する。 |  |  
                | 
                    
                      | A | 長期間の運用により速報データの蓄積が多くなった場合、速報データ取得の速度が著しく低下する場合があります。 
 その場合、メニューの「データベース」「速報データのクリア」を実行することで、状況が改善いたしますので、お試しください。
 |  |  | 
        
        
        
        
        
              
                |  | 
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | データ登録ボタンを押しても反応がなく、データ取得できなくなりました。 |  |  
                | 
                    
                      | A | お使いのスーパーパドック2005のバージョンが1.6.1.0以前の場合、データ登録ボタンを押しても何も起こらないままデータ取得が終了したり、「必要なメモリがありません」といったメッセージが表示され、データ取得ができなくなる場合があります。 
 バージョン1.6.5.0以降では解消されておりますので、自動バージョンアップ機能を用いて、スーパーパドック2005を最新版に更新してください。
 
 なお、データ登録が失敗した時にスーパーパドック2005が不安定になり自動バージョンアップがうまくいかない場合があります。その場合はパソコンを再起動してから、自動バージョンアップを行ってください。
 
 自動バージョンアップ機能の詳細につきましては、オンラインヘルプをご覧ください。
 |  |  | 
        
        
              
                |  | 
              
                |  | 
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | スーパーパドック2005は64bit版のWindowsで利用できますか? |  |  
                | 
                    
                      | A | バージョン1.7.0.0(2010年10月14日公開)より、Windows 7 64bit版に対応しております。 |  |  | 
        
        
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | スーパーパドック2005を起動したら、ユーザー登録ウインドウが 立ち上がりました。この中にあるユーザーIDがわかりません。
 |  |  
                | 
                    
                      | A | 今回の完成に伴い、初回起動時にユーザー登録ウインドウが表示されます。 その際、お手数ですが再度ユーザー登録をお願いいたします。
 
 ユーザーIDとはその時に、お客様に設定して頂くものです。
 ユーザーIDにはお客様のお好きな(ご希望の)半角英数字を
 8〜20文字以内で入力して下さい。
 それがお客様のスーパーパドック2005のユーザーIDになります。
 
 あとはオンラインヘルプ内のユーザー登録説明ページの流れに沿って、
 必要項目をすべて入力し、登録を行って下さい。
 ユーザー登録が完了いたしましたら、スーパーパドック2005は引き続き
 無料でご利用頂けます。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | 
                  
                    | Q | 出馬表画面でスピード指数が正常に表示されていませんがなぜですか? |  |  
              | 
                  
                    | A | 考えられる原因は3つあります。 ・馬場指数が登録されていない
 スピード指数が表示されていないレースが行われた日の馬場指数が
 登録されているかご確認下さい。
 登録されていない場合は当日の馬場指数を登録して下さい。
 馬場指数の登録方法はこちらをご覧下さい。
 
 ・基準タイムが登録されていない
 スピード指数が表示されていないレースが行われた距離の基準タイムが
 登録されているかご確認下さい。
 登録されていない場合は基準タイムを登録して下さい。
 基準タイムの登録方法はこちらをご覧下さい。
 
 ・距離指数やペース指数が登録されていない
 スピード指数が表示されていないレースの距離指数やペース指数などが
 登録されているかご確認下さい。
 登録されていない場合は、こちらより距離指数やペース指数ファイルを
 圧縮した物をダウンロードして下さい。
 
 ダウンロードが終わりましたら、まずスーパーパドック2005が起動していないことを
 確認して下さい。
 その後、スーパーパドック2005内DATフォルダにある
 ★NisClass.dat
 ★NisKyori.dat
 ★NisLevel.dat
 ★NisPace.dat
 ★NisSlow.dat
 (NisBaba.dat、NisKijun.dat以外の5つ)
 を削除して下さい。
 
 その後、ダウンロードしたファイルをダブルクリックしますと、
 解凍先フォルダ/ディレクトリを聞いてきますので、 SPDK2005内の
 DATフォルダに解凍して下さい。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | 旧スーパーパドックのスピード指数関連データの移行を実行後、 スーパーパドック2005が起動しなくなりました。なぜですか?
 |  |  
                | 
                    
                      | A | 今まで使用していたスーパーパドックの距離指数やペース指数ファイルが 最新のものではなく古いものだった、という可能性があります。
 こちらより最新の距離指数やペース指数ファイルを圧縮した物を
 ダウンロードして下さい。
 
 ダウンロードが終わりましたら、まずスーパーパドック2005が起動していないことを
 確認して下さい。
 その後、スーパーパドック2005内DATフォルダにある
 ★NisClass.dat
 ★NisKyori.dat
 ★NisLevel.dat
 ★NisPace.dat
 ★NisSlow.dat
 (NisBaba.dat、NisKijun.dat以外の5つ)
 を削除して下さい。
 
 その後、ダウンロードしたファイルをダブルクリックしますと、
 解凍先フォルダ/ディレクトリを聞いてきますので、 SPDK2005内の
 DATフォルダに解凍して下さい。
 
 解凍が終わりましたらスーパーパドック2005が起動するかどうかをご確認下さい。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | 
                  
                    | Q | 出馬表で先行指数が「−99」と表示されていますが、なぜですか? |  |  
              | 
                  
                    | A | スーパーパドック2005に登録されてある距離指数やペース指数の入力漏れ、または正しく入力されていないというのが一番考えられます。 こちらより最新の距離指数やペース指数ファイルを圧縮した物をダウンロードして下さい。
 ダウンロードが終わりましたら、まずスーパーパドック2005が起動していないことを確認して下さい。その後、スーパーパドック2005内DATフォルダにある
 ★NisClass.dat
 ★NisKyori.dat
 ★NisLevel.dat
 ★NisPace.dat
 ★NisSlow.dat
 (NisBaba.dat、NisKijun.dat以外の5つ)
 を削除して下さい。
 
 その後、ダウンロードしたファイルをダブルクリックしますと、
 解凍先フォルダ/ディレクトリを聞いてきますので、 SPDK2005内の
 DATフォルダに解凍して下さい。
 
 解凍が終わりましたら出馬表を開き、正常に表示されているかをご確認下さい。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | 
                  
                    | Q | データラボデータを取得しようとしたら「サーバエラー」と表示され データの登録が出来ませんでした。なぜですか?
 |  |  
              | 
                  
                    | A | データラボサーバがメンテナンスをしている時にデータ取得をしようとすると このようなメッセージが表示されます。JRA-VANのホームページで
 メンテナンスが行われているかどうかをご確認下さい。
 
 メンテナンスをしていないのにサーバエラーと表示されてしまうのは、ご利用の
 パソコンにインストールされているインターネットセキュリティソフトやファイアー
 ウォールの設定によって、JV-Linkを使用したスーパーパドック2005の通信が
 遮断されてしまっている可能性が高いと思われます。
 参考画像としてこの画像をご覧下さい。赤線で囲んである部分に
 「JV-Linkの最終処理状況は-413です。」と表示されています。            お使いの
 スーパーパドック2005で同様のメッセージが出ている時はセキュリティソフトや
 ファイアーウォールによって遮断されている可能性が非常に高いです。
 
 下記ページでは(JRA-VANのホームページ)Norton Internet Securityの
 設定方法変更を説明しております。
 この説明はJRA-VAN NEXTで行っていますが、NEXTをスーパーパドック2005に
 置き換えて設定の変更を行って下さい。
 NEXTのよくある質問
 http://jra-van.jp/sup/faq_nx.html#4_3
 
 ※なお、各メーカーのセキュリティソフトによって設定方法が異なりますので、
 Norton Internet security以外の設定方法についてはセキュリティソフト提供元に
 確認して下さい。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | 
                  
                    | Q | データラボデータを取得しようとしたら「レジストリ内容が不正です」と 表示されデータの登録が出来ませんでした。なぜですか?
 |  |  
              | 
                  
                    | A | 何らかの原因で、設定していたDataLabの利用キーが無効になってしまったか、ファイルの破損などによりJV-Linkの動作が不安定になっている可能性がございます。 念のため下記の手順で一度JV-Linkを完全にアンインストールして頂き、
 JV-Linkの再インストールを行って下さい。
 【ご注意!】
 これはスーパーパドック2005のエラーではありませんので、スーパーパドック
 2005のアンインストールは行わないようお願いいたします。
 
 <JV-Link再インストール手順>
 1)JV-Linkアンインストール
 Windowsの「コントロールパネル」を選択して下さい。 表示された画面より
 「プログラムの追加と削除(アプリケーションの追加と削除)」を起動して下さい。
 リストの中から「JV-Link」を選択し「削除」ボタンをクリックし、画面に従い削除
 (アンインストール)を行ってください。
 
 2)マイコンピュータより、X:\Program Files\JRA-VAN\Data Lab
 ※「X」はインストールされたドライブを表しています。
 を開き、この「Data Lab」フォルダを削除してください。
 ※「Data Lab」フォルダが無い場合はそのまま次の手順へお進み下さい。
 
 3)JV-Link再インストール
 JRA-VAN のホームページにあるサポートコーナーにある
 「Data Lab.に関する確認・手続き」からお使いのID種別を選択して進むと、
 「JRA-VAN Data Lab. に関する確認・手続き」、というページが表示されます。
 このページ中にある「(1)最新版Jv-Linkインストール」ボタンをクリックし、
 JV-Linkをインストールしてください。
 
 4)利用キー設定
 インストールが完了したら、「(2)利用キー自動設定」ボタンを押し、
 利用キーを設定してください。
 
 ※「ご利用中」となっている利用キーは、無効になっているか、
 もしくは他のパソコンに設定されている利用キーです。
 無効になった利用キーはJRA-VANで再発行して下さいますので、
 「Office@JRA-VAN.ne.jp」宛に、以下の内容をお送り下さい。
 ・会員ID(JRA-VAN会員IDまたは@nifty ID)
 ・お名前(フルネーム)
 ・無効になった利用キー
 
 なお、もう片方のキーが利用可能な状態であれば、それを使用して
 頂いて結構です。
 
 5)スーパーパドック2005を起動し、JVデータ取得を行って下さい。
 
 JV-Linkの再インストールや、DataLab利用キー再発行について
 ご不明な点がありましたらJRA-VANサポート「Office@JRA-VAN.ne.jp」に
 お問い合わせ下さい。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | 
                  
                    | Q | 1週間分だけ出馬表(または成績)データが表示されません。なぜですか? |  |  
              | 
                  
                    | A | ダウンロードしたデータラボデータが破損してしまっていたなど、いろいろと原因は 考えられます。お使いのパソコンのCドライブ内ProgramFilesフォルダにある
 JRA-VANフォルダの中にData Labフォルダがあります。その中に「data」「cache」と
 いう2つのフォルダがありますので、そのフォルダの中味をすべて削除して下さい。
 「data」「cache」フォルダの中を空にしましたら、スーパーパドック2005を起動し、
 JVDataLab登録ウインドウを開いて下さい。
 開きましたら、見本画像1の赤線で囲まれている
 「詳細指定モード(通常は使用しません)」をクリックして下さい。→見本画像1
 
 見本画像2の右上にある赤で囲まれている部分は、最後に登録したデータラボ
 データが提供された時刻、「何年何月何日何時何分何秒」になっています。
 この日付をデータ取得が出来ていない日の前日の0時0分0秒にして下さい。
 
 例:2005年12月25日ならば→20051224000000
 2006年 3月26日ならば→20060325000000
 
 日付を変更しましたら、そのまま左下のJVデータ取得をクリックして下さい。
 データのダウンロード、登録が始まります。→見本画像2
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | 
                  
                    | Q | 新しいパソコンへスーパーパドック2005を移行するにはどうしたら 良いですか?
 |  |  
              | 
                  
                    | A | 2台のパソコンをLANケーブルなどでつないでデータを移行する方法も ありますが、ここではCD-ROM(DVD)に記憶(焼く)する方法で説明いたします。
 まず古いパソコンのスーパーパドック2005フォルダの中にある
 ★DATフォルダ
 ★MEMOフォルダ
 ★KDATAフォルダ
 ★OUTPUTフォルダ(フォルダ内に重要なファイルを保存している場合)
 をCD-ROMに焼いて(記憶して)下さい。
 
 スーパーパドック2005最新版を新しいパソコンにダウンロードし、
 インストールを行って下さい。インストール後、初回起動時にユーザー登録
 ウインドウが表示されます。ここには古いパソコンで登録したユーザーIDや
 ライセンスキーなどの情報を入力して下さい。
 ※スーパーパドック2005のダウンロードはこちらから。
 
 その後、JV-Linkのインストールも行って下さい。
 ※古いパソコンで使用していたDataLabの利用キーは新しいパソコンでは
 使用できません。 詳しくはJRA-VANのホームページでご確認下さい。
 
 利用キーの登録が終わりましたら、CD-ROMに焼いた(記憶)データを
 新しいパソコンのスーパーパドック2005フォルダに上書きして下さい。
 上書き終了後、CD-ROMからコピーしたフォルダを開き、その中にあるファイルを
 全て選択して下さい。その選択された状態のまま、右クリック→プロパティと
 クリックして下さい。出てきたプロパティの中に「属性」という欄があります。
 その中の「読み取り専用属性」にチェックが入っている時は、このチェックを
 外して下さい。このチェックが入っていると新たなデータの登録ができませんので
 ご注意下さい。
 
 上記の作業が終わりましたらデータラボデータ登録になります。
 JRA-VAN データラボデータ、KOLコメントデータについてはお時間が
 掛かりますが、新しいパソコンで再度取得(登録)して頂くのが良いと思います。
 
 【注意】新しいパソコンに各種データの移行が終わるまでは古いパソコンのデータを
 消さないようにご注意下さい。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | 研究会発表の馬場指数とスーパーパドックの馬場指数計算機能で 計算された馬場指数が違っていますが、なぜですか?
 |  |  
                | 
                    
                      | A | スーパーパドックの馬場指数計算機能は、走破タイムを集計して馬場指数を 算出するための機能ですので、出された馬場指数の数値はスローペースの
 レースも計算対象に含んでいます。スピード指数研究会では馬場指数計算に
 際してペースや出走馬のレベル等を考慮し、補正を行っていますので、
 計算機能で出された数値とは異なります。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
              
                | 
                    
                      | Q | 出馬表を開こうとしたらエラーメッセージが表示され開きませんでした、 なぜですか?
 |  |  
                | 
                    
                      | A | 多いのは以下の3つのうち、いずれかのエラーメッセージが出るパターンです。 
 ・「ERROR」〜Borland Data base Engine の初期化中にエラーが発生しました。
 
 これは新しいパソコンなどで、スーパーパドック2005をインストールせずに
 バックアップしてあったメディアなどからフォルダを移動し、スーパーパドック2005を
 起動しようとした場合に出るメッセージです。このエラーメッセージが出た場合は、
 スーパーパドック2005をインストールした後、バックアップを取ってあったフォルダを
 上書きして下さい。
 
 ・「ERROR」 〜 Get Race Infolist インデックスが古くなっています。
 
 これはデータ登録中にパソコンがフリーズしたり、電源が落ちたりした時に
 なることが多いです。このエラーメッセージが出た場合は、データベースの
 一部が壊れている可能性が高いです。データベースの初期化を行った後、
 再度DataLabデータのセットアップ登録を行って下さい。
 
 ・「ERROR」GetKaisaiListディレクトリは旧バージョンのParadoxで使用されています。ファイルまたはディレクトリが存在しません。
 
 これは出馬表や成績を開こうとした時にパソコンがフリーズしたり、電源が
 落ちたりした後、出馬表を表示させようとする時になることが多いです。
 スーパーパドック2005フォルダ内のDBフォルダの中に「PARADOX.LCK」
 というファイルがありますので、このファイルを削除して下さい。
 これで出馬表や成績が表示されるようになると思います。
 
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | 
                  
                    | Q | レーシングビューワーの再生が出来ません。なぜですか? |  |  
              | 
                  
                    | A | レース動画が再生出来ない時は、パソコンの設定などによるものが多いと思われます。まず中央競馬ピーアールセンターのホームページにあるよくある質問をご覧下さい。 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              |  |  
              | 
                  
                    | A | Windows Updateで「MSゴシック&MS明朝 JIS2004対応フォント 」をインストールした場合、印刷時に文字化けが起こります。  ・解決するには、「コントロールパネル」から「プログラムの追加と削除」を開き、「プログラムの変更と削除」タブを選択して「更新プログラムの表示」をチェックします。・リストから「MSゴシック&MS明朝 JIS2004対応フォント 」選択し、削除して下さい。
 |  |  | 
        
          |  | 
        
          | 
            
              | 
                  
                    | Q | 「テーブルデータが限界です」と表示され、速報データが取得できない。 |  |  
              | 
                  
                    | A | 「レース馬情報追加エラー*テーブルデータが限界です」と表示され、速報データの取得ができなくなった場合は、以下の手順で速報データのデータベースを削除することで、取得ができるようになります。 
 ・スーパーパドック2005のメニューから「データベース」「速報データのクリア」を実行する。
 |  |  | 
     |